集団会話で一言も話せません。どうすればいい?

    

あなたがコミュ障なら、

集団会話

は大変だと思います。

   

一対一でも苦労しているのに、相手が複数いるならなお難しいでしょう。

    

そして、実際に、集団会話では“情報処理”することが格段に増えます。

   

  • 話し手やメンバーの雰囲気を察したり。
  • 知らない話題が出てきても、反応や相槌をして参加感を出さないといけない。
  • 急に話題が変わったり、話し手が変わったり。
  • 聞くときだけでなく、発言するときもタイミングをはからなければなりません。
  • また、内容もその場にふさわしいかと考える必要があります。

    

ただ、難しい難しいと言っていても、集団会話は避けられません。

    

ぼく(コミュ障ハカセ)も、昔は、ガチガチでした。

あまりに無言だったので、空気になっていました 苦笑

   

しかし、今は冷静に対応できるし、発言しようと思ったら発言できます。

   

それは、

集団会話の“ある性質”に気づいたから

です。

   

例えば、集団会話はその時によって

「話しやすさ」

が全く違います。

   

同じ人でも、ある時は、聞いているだけだったり、質問役だったり(脇役)。

しかし、場合によっては、自分が会話をリードしたり、盛り上げる役にもなったりします(主役)。

   

その“話しやすさ”の違いは何か?

    

コミュ力や会話力が変わったわけではありません。

でも、集団会話は、ときに話しやすくなり、ときに難しくなります。

    

“ある条件”によって、話しやすさが格段に違ってくるのです。

ぼくはこれに気づきました。

    

この認識があるのとないのとでは、緊張感がまったく違うはずです。

(コミュ障なら知っておいて損はないはず)

    

この記事では、そんな集団会話の”性質”(話しやすさの条件)について話していきたいと思います。

   

一言も話せないのはどういう時?

     

まずは、集団会話が

“難しくなる条件”

を考えてみましょう。

    

例えば、あなたが会社員だったら、上役や偉い人がたくさん出席する「重要な会議」では発言は難しくなるでしょう。

プレッシャーが相当ありますので、当然だと思います。

  

また、人によっては、「ふつうの会議」でも難しいかもしれません。

    

では、「パーティ」はどうでしょうか?

   

このように、難しい集団会話のタイプは大体決まっており、以下のようになるでしょう。

    

  • 会議
  • パーティー
  • 相手が全て年上
  • 相手が全て年下
  • 異性ばかり
  • サークルに入った初回の飲み会
  • 入学間もないときのクラスの懇親会

    

つまり、周りの人全てが

知らない人

話しにくい人

話したことがない人

なら、そのときの集団会話は「鬼のように難しい」と思います。

    

無理もありません。

誰一人として話しやすい人がいないわけですから 笑

   

それが集団になっていたら、

「一言も話せないのは当たり前」

だとぼくは考えます。

   

もっとも話しやすい集団会話は?

    

逆に、どんなメンバーなら話しやすいでしょうか?

   

たぶん、

    

  • 家族
  • 交流がある親戚
  • 幼馴染のメンバー
  • 仲のいい友達グループ
  • クラスや職場でいつも話している人たち
  • 聞き上手で話しやすい人の集まり

   

などになるでしょう。

たしかに家族や仲のいい友達ばかりなら、集団会話でも話しやすい。

   

それは、その集団の

「全員と話しやすいから」

です。

   

一人一人と話したことがあって、いつも話しているなら、集団になったとしても大丈夫ですよね?

   

あなたが何か言ったとしても、その中の誰かが反応してくれる。

そう“期待”できます。

    

また、いつも話しているから、だいたい会話内容が“予測”できるのです。

人間関係もできているから“安心”です。

   

でも、ここに1人でも

見知らぬ人

が混ざっていたらどうでしょうか?

    

その人のことをよく知らないので、“不安”ですよね。

どういう人物で、どういう考え方をして、どういう話題を好むのか分からない。

途端に話しやすさが変わってきます

   

このように話しやすさは、“メンバー構成”に大きく左右されるのです。

   

【補足】
ここで「話しやすい」といっているのは、自分が会話の中心になって話すというよりも、「気軽に思ったことが言える」という意味です。

    

集団会話で話しやすい条件

    

以上から、集団会話の難易度は、

仲のいい人の割合

で決まるといっていいでしょう。

   

上の例で見たように、「全く知り合いがいない」がもっとも難しくなります。

逆に、「みんな仲がいい人ばかり」はもっとも簡単です。

    

なので、集団会話のときにまず確認することは、

「仲がいい人(話したことがある人)はいるか?」

です。

    

その集団に1人でもいた場合は、いない場合よりもかなり楽になります。

その人と会話が成立するので、“ひとまず安心”です。

なにかあれば、「自分からその人に話しかけることもできる」ので。

    

そして、できればですが、1人よりも

仲のいい人が2〜3人

いるのがベストです。

   

1人だと物理的に距離があったり、一対一で話す雰囲気じゃない時もあるので。

また、その人が必ずしも、自分の発言に対して“反応”してくれるとは限らないので。

   

でも、数人いれば、誰かはきっと反応してくれる

これはすごく安心感があります!

(反応がなかったときに、自分から同意を求めることもできます)

    

と、このように集団会話のときは「なにを話そうか」と悩む前に、

メンバーを確認すること

が非常に重要です。

    

メンバーによって本当に話しやすさが変わります。

これはコミュ力や会話力以前の問題になるでしょう。

   

それは、集団におけるパワーバランスや人間関係で発言のしやすさが決まってしまうから、です。

   

【補足】苦手な人
仲がいい人だけでなく、“苦手な人”の存在も重要です。なぜなら、その人を意識して、発言に“ブレーキ”がかかるからです。

    

まとめ

   

集団会話で発言できなくなるのは、あなたの”会話力”や”コミュ力”それ以前に

“メンバー構成”

によるところが大きいです。

   

話のネタや会話スキルよりも、「1人でも仲がいい人がいる」が大事です。

また、1人だけじゃなく、数人いれば、その集団会話は圧倒的に楽になるでしょう。

    

「なにか話しにくいな」と感じたら、まずはメンバーを確認してみてください。

大抵、仲のいいメンバーが少ない状態になっているでしょう。

   

では、本日は以上になります。

最後まで読んでいただきありがとうございます!